曖昧REPO.blog

66歳、僕のこれかを、い〜い加減に楽しもう

そして、投稿3回目は僕が面白いと思うこと

小さくて旧式のエンジンを備えているが、推進力は時代の風を頼りに帆走するしかない。もう一つの頼みの綱は通信手段で新しくセットした。一時期、海図がない航海がいわれていたが、実は目的もしかっりしていない曖昧な出帆なので、当然だが、約束された(予定調和?)目的地もない。だから、後悔もしないだろうと考えている。そんな気楽な気分で、雑記をメーンに、

僕のこれかを、
い〜い加減に楽しもうと考えている。

 僕の趣味は、卓球&飲みニケーション。映画や美術を見ることや音楽を聴くことなど。
この趣味が約2年間ほど難しかった。

卓球は、地元のクラブに所属していて、卓球(ヘボコーチ)&飲みニケーションを週1回行っていた。卓球ができなくなったことは、ホント様々なことに影響している。現在、ストレッチジムに通いはじめ、トレーナーに筋トレとストレッチの違いを教わった。なかなか興味深く面白い。そうなんだ。

映画は、ほとんどプライム・ビデオで、昨年は98本見た。
1本目は「彼女が目覚めるその日まで」から始まり、98本目は「ショーシャンクの空に」。映画はノンジャンルで見ている。たまに感想文をブログにあげた。僕にとって映画は新しいとか古いとかの区別は余りなく、初めて見る映画はすべて「封切りの作品」で新鮮な気持ちで見ている。だから、面白い。

絵は、ほぼ六本木か上野のお山へ。毎年10回ぐらだろうか。
昨年は箱根の「ガラスの森の美術館」のみ。これからは現代アートも見ようと思っていて、コロナ禍が落ち着いてから、まずは「東京都現代美術館」を予定している。
絵を見ることは、視覚的に非日常やこれまでにないものの見方を体験させてくれる。ここが、面白い。

音楽は、僕の年代で尾崎豊のファンの人も多いと思うが「六十六歳の地図」や、アンジェラ・アキ「手紙~拝啓 六十六の君へ~」のリクエストを夢想し面白がっている。最近よく聴く曲は、大沢誉志幸「そして僕は、途方に暮れる」から、あいみょん「ハルノヒ」にシフトした。

決して読書家ではないが、デスクトップには、NHK心の探究「菜根譚」、多湖輝著「曖昧力」、末永幸歩著「13歳からのアート思考」。そして、これまた影響を受けそうな、堀井憲一郎著「いますぐ書け、の文章法」。堀井憲一郎さんは『本気で読者の立場に立とう』や『文章はサービスである』などなど、これまでの文章(ブログ)を書く意識を変えようと提案している。これが微妙で理解不足なのか、まだ面白いとは...

また、「菜根譚」は12本のカセットテープと講師蒲田茂雄さんの副読本がセットになっていて、丁度2000年ころに購入した。テープを再度聴くために、つい最近ポータブルなカセットデッキを購入。最初に学んだことは「足ることを知る」ことだった。

 僕が面白いと思うことは、
どちらかというと他力本願が多い。
ただし、面白いと思う気持ちは、
それなりの努力も必要と感じている。

昨日、待ちに待った「新型コロナウイルス ワクチン接種券」が届いた。
今日は、レギュラーの印刷入稿がある。

それでは また...